「統合医療」に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業
(AMED事業)
2025(令和7)年度採択課題
研究開発 代表者名 |
所属機関名 | 研究開発課題名 |
---|---|---|
松村 英明 | 国立大学法人筑波大学附属病院 | くも膜下出血に対するクラゾセンタン治療の効果と安全性の向上を目指した柴苓湯併用試験のプロトコール作成 |
向野 雅彦 | 国立大学法人北海道大学 | 系統的経穴選定による鍼治療が脳卒中後片麻痺患者の歩行機能に与える効果:動作分析・活動量分析を用いた検討 |
武田 達明 | 国立大学法人岡山大学 | 抗がん剤耐性克服を目指した漢方薬併用療法の開発 |
澤田 隆介 | 国立大学法人岡山大学 | 漢方や生薬に関する科学的な根拠の収集と知見の創出のためのAI開発 |
石木 寛人 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | 乳がんサバイバーの慢性痛に対する鍼灸治療の臨床試験 |
久部 高司 | 学校法人福岡大学福岡大学筑紫病院 | 大腸憩室出血に対する黄連解毒湯による再出血抑制効果の二重盲検ランダム化比較探索的試験に関する研究開発 |
氷室 秀知 | 地域独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター | 未治療進行・再発非小細胞肺がんに対する免疫チェックポイント阻害剤と漢方方剤「通導散」の併用療法の検討 |
有田 龍太郎 | 国立大学法人東北大学 | 2種の大規模データベース解析による、妊娠前・中・後の漢方薬使用とその母子安全性の検討 |
【AMEDfindとは】
AMEDfindとは、AMED funding for innovation databaseの略称です。
日本医療研究開発機構(以下「当機構」という)は、医療分野の研究開発における基礎から実用化までの一貫した研究開発の推進、成果の円滑な実用化及び 医療分野の研究開発のための環境の整備を総合的かつ効果的に行うため、医療分野の研究開発及びその環境の整備の実施や助成等を行うことを目的としています。
本データベースでは、当機構の助成により行われた医療研究開発の課題情報や研究成果情報を収録しています。
AMEDfindとは、AMED funding for innovation databaseの略称です。
日本医療研究開発機構(以下「当機構」という)は、医療分野の研究開発における基礎から実用化までの一貫した研究開発の推進、成果の円滑な実用化及び 医療分野の研究開発のための環境の整備を総合的かつ効果的に行うため、医療分野の研究開発及びその環境の整備の実施や助成等を行うことを目的としています。
本データベースでは、当機構の助成により行われた医療研究開発の課題情報や研究成果情報を収録しています。
公開日:2025年7月29日